[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日まですっかり忘れてました?
前に話題に出したNHKのケータイ-TVコラボ番組。
PC公式
http://www.nhk.or.jp/tanteix/
ケータイ公式
http://we.nhk.jp/tanteix/
ちょっぱやでケータイでショーセツ読んでちゃっちゃと解いて見ました
DMがいっぱい
辻 真先
社長が殺された!死体はなんと大きな地図の上で・・・
DMってダイレクトメールかと思いましたorz
ダイイングメッセージですね
間に合わなかったので、ポイントだけ整理。
推理のポイント
ん~ちょいと簡単すぎやしないか…ってぐらい
犯人はすぐ分かってしまって拍子抜け(´・ω・`)
ただ状況説明がメインだったかなと。
私はそこまで用意してるとは思わな無かった…orz
作品について
犯人当てに関しては推理小説入門的な内容ですが、
理由もきっちり説明する部分では法医学的専門的知識が必要だったりと厳しさも味わえる作品でした
盛り上がってるのでこっそり笠松いってきました。
水戸のバン記者が
「いいサッカーをする」と豪語しているし、見に行く価値は十分にあると信じて!
水戸 | 熊本 | |
1 | - | 0 |
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
これで4連勝

前半は結構良かったです。
ただ後半、運動量おちると、相手に回されますね。
ただ相手もなかなかフィニッシュにたどり着けない。
戦術としては成り立っているのかもしれませんが、
相手のポゼッションが長くなるのは、
見ていて気持ちのいいものではありませんね。
はてさてこれを「いいサッカー」と呼べるのかどうか・・・。
集中が切れたら最期って感じのサッカーでしたよ。
そして最後の最後で

4連勝したけど後味が悪かったです。
観客が見ていて楽しいサッカーの道のりはまだまだ遠いようです。。
今週は一年ぶりぐらいにtotoを買いました☆
結果は13試合で7勝6敗でした。
久々のARIAイラスト。
水彩仕上げです。
シリウスのボード。
地酒ブームが到来中のmuvです。
日本には数え切れないほど酒蔵があって、
それぞれ独自の特色をもっているらしいです。
最近になって、ようやくそれぞれの違いが少しずつわかってきたので、
いろんなお酒を試してみたくなった・・・という流れです。
まぁとにもかくにも日本全国津々浦々に地酒があるわけですから、
最初はどこか旅行に行った際に適当に買ってくるといった感じでしたが、
これを機に茨城の地酒を中心に呑んでみることにしました。
で、まずはこれ
郷乃誉(須藤本家:茨城の友部かな)です。
なにやら結構な賞をとってるらしいです。
ちょっと気になっていたのですが、なかなか呑む機会がつくれなくて・・・。
そんな折、とある店で同じ蔵の山桜桃(『ゆすら』とよみます)を呑むことができました。
その衝撃的な味たるや・・・。
甘い香りが口いっぱいに広がって
そのあと、うまみと一緒に切れていく感じが良かったです。
もう、間違いないと思ったので、郷乃誉買ってきました。
なんか高いと思ったら限定品でした(写真真ん中)
3年熟成品
なかなか取り扱っている店はないのでいろんなとこ探し回ってなんとか
普通Version(とついでに山桜桃(笑)も)入手。
雑感を以下に
郷乃誉 純米吟醸 |
¥2705/1.8L | とにかく果物のような香りがいい(あるところではクリームの香りと表現)。 口の中にほのかな甘みのあと、酸味がキリッと。一言で言うなら果物ジュース。お米でこんな味が出せるのかとびっくり。 若干味が軽くて日本酒としては物足りないけど、この値段で味わえるレベルではないと思う。 |
郷乃誉(熟成) 純米吟醸 |
¥4410/1.8L | ビンテージ品のため高価。 熟成酒らしい風味と深みのある味になってます。 古酒が好きな方はこちらですね。 |
山桜桃 純米吟醸 |
¥2303/720mL | 郷乃誉の倍近く、高価。 その分、完成度は高く、郷乃誉にもある香りのよさを生かしつつしっかりした味があります。 地元というひいきなしで美味しいと言えます。 この中では一番好きです。 |
今頃言い訳がましくいうと
郷乃誉四合瓶見つからなかったorz
いつもなら四合瓶で買って数こなすようにしています(笑)
そんなこんなで初っ端から良いツモ
とりあえず、興味がある方に須藤本家のサイトリンク張っときます。
http://www.sudohonke.co.jp/
花薫香とか山渡は高級すぎて手が出そうにないです。
たぶんもうこのクラスになると私の味覚では
「うん、高そう」とか言って
お値段に見合ってるかどうかすらわからないでしょうorz
雪の舞は呑んでみたい。どこかでお目にかかれないかな??
今年も行って来ました、鹿島へ。
相変わらず長い移動時間は省いて、
試合の雑感
鹿島 | 7454人 | 水戸 |
4 | 合計 | 0 |
1 | 前半 | 0 |
3 | 後半 | 0 |
平松・柱昊が抜けた守備陣は機能するかが
個人的な注目のポイントでしたが、
思いのほか、中村の安定感・泰橪のバランスのとり方はよかったと思います。
カットする場面も多くあり、いい攻撃を見せていた時間帯が続いてたのですが
疲れてきたのかパスを出そうとしてとして敵にパスを出す場面が徐々に増えて
途中から鹿島ペースになってしまいました。
挟み込みに行っても、形が悪く、フリーの選手にはたかれて、
簡単にサイドチェンジを許してしまったことと
カットして奪った直後のパスミスで攻守の切り替えが難しくなってたこと、
この2つが大きな課題かなって思いました。
結果大量失点して負けましたが、
ただ全員の攻撃のスイッチが入ったときの人数のかけ方はよかったと思うので、
上の2つの課題を克服できれば
今シーズンは面白い結果を得られるのではないかと期待します。
個の力で圧倒された中、
小澤だけは一人ハイパフォーマンスを維持していたのが印象的でした。
いいサイドバックだ

帰りの大洗鹿島線の切符を無効判子押してもらって
記念にもらってきました☆
乗った場所と行き先に穴を開ける珍しい切符です。
(あと値段とかその他もろもろも穴が開いてます)
成田まで乗る予定でしたが、京成線との連絡が悪かったので
結局新宿まで乗りました。
清算するとき、あまり見慣れないため駅員さんも戸惑うほどの一品です(笑)
…一応免責…
従って、誤りが含まれている可能性があります。コンテンツの内容に関して、管理人は一切法的責任を負いませんm(__)m

CGや水彩で仕上げてます。
【私の成分】
muvの50%はイラストで出来ています
muvの20%は化学で出来ています
muvの20%はサッカーで出来ています
muvの5%は謎解きで出来てます
muvの5%はアニメで出来ています
【お気に入り】
コミック:天野こずえ先生
ゲーム:FFシリーズ(特にⅢとⅤ)
サッカー:水戸ホーリーホック
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |