気分で3.0にしました。
趣味でイラスト描いて載せています。基本的にオフの時の日記です。
初めての方はカテゴリの「muvwebについて」をご覧くださいませ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
W杯準々決勝が始まる前、虹奈さんに今回の優勝は?と聞かれ、
パラグアイ!
と答えたmuvです、こんばんわ。
その準々決勝の予想もしたんですよ。
1.アルゼンチン×ドイツ→ドイツ(イングランド戦見る限り強い)
2.スペイン×パラグアイ→パラグアイ(日本の分も頑張って欲しい)
3.ウルグアイ×ガーナ→ガーナ(アフリカ大会なので頑張って欲しい)
4.ブラジル×オランダ→オランダ(オランダはまだ格下としか試合してないけど勝負強さがある)
・・・希望的観測が入った2試合ははずれました(笑)
1以外はどっちに転んでもおかしくない試合でしたけどね。
今回のW杯、世界トップレベルの選手を擁するフランス
、イタリア
はリーグ突破できず、
逆に下馬評の低い日本が大健闘しました。
こういったもの結果を見ていくと
「個」の力より「チーム」力のあるチームが勝てている印象がありますね。
現代サッカーの大きな流れがそこにあるのか・・・と感じてたんですが、
実は今回非常に重要な要素が今回の勝敗に関わっているんじゃないかと気付きました。
そう、ブブゼラですね。
味方の声が聞こえないらしいんですよ
声で意思疎通を図ってるチームと
アイコンタクトで意思疎通を図れてるチームの差が出てるんじゃないかと感じますね。
ウィンブルドンやロンドン五輪はブブゼラ禁止らしいですよ。
それぐらい選手にとって悩ましい音らしいです。
私は別にみんな条件一緒だから問題ないと思うし、
「南アフリカ大会」特有の環境(標高そして音)と言う位置づけで考えれば、
個性があって良いとさえ感じますけどね。
つまり優勝はブブゼラを制したチームということになりますね!!
最初に優勝予想したスペイン
は・・・F・トーレスをはずせば優勝するんじゃないかなって思います。
怪我の影響もある中さらにブゼラの影響で連携が上手く取れてない選手かな。
運動量では貢献してるそうなんですが、どうもフィニッシャーとしての動きが悪すぎる・・・。
同じFWのビジャが絶好調なことを考えても、トーレスが抜けても決定力は落ちないと思います。
一番アゲアゲなのは間違いなくドイツ
。
チーム力もあるし、スピードも決定力もある。現時点で優勝候補筆頭ですね。
ミュラーだ、エジルだありますが正直誰がキーとか無いですね。みんなが絶好調。
オランダは・・・勝負強いんですけど、守備時の弱点は明確にあるので攻略されやすいかなと。
スナイデル依存症は解消できてなさそう。
ウルグアイはよく分析してないです。
フォルランはmuvがアトレティコマドリーに在籍してた時(ウイイレの話です)、
すごくお世話になったストライカー。彼に何回アシストしたものか。
スアレスが「例のハンド」で出場停止。勝ったとはいえ代償は大きかったかな。
改めて予想。
決勝はオランダ×ドイツ
優勝はドイツ
(スペイン見たいんですけど、ドイツの勢いは止められない)
また、長くなってしまいました(笑)
パラグアイ!
と答えたmuvです、こんばんわ。
その準々決勝の予想もしたんですよ。
1.アルゼンチン×ドイツ→ドイツ(イングランド戦見る限り強い)
2.スペイン×パラグアイ→パラグアイ(日本の分も頑張って欲しい)
3.ウルグアイ×ガーナ→ガーナ(アフリカ大会なので頑張って欲しい)
4.ブラジル×オランダ→オランダ(オランダはまだ格下としか試合してないけど勝負強さがある)
・・・希望的観測が入った2試合ははずれました(笑)
1以外はどっちに転んでもおかしくない試合でしたけどね。
今回のW杯、世界トップレベルの選手を擁するフランス


逆に下馬評の低い日本が大健闘しました。
こういったもの結果を見ていくと
「個」の力より「チーム」力のあるチームが勝てている印象がありますね。
現代サッカーの大きな流れがそこにあるのか・・・と感じてたんですが、
実は今回非常に重要な要素が今回の勝敗に関わっているんじゃないかと気付きました。
そう、ブブゼラですね。
味方の声が聞こえないらしいんですよ

声で意思疎通を図ってるチームと
アイコンタクトで意思疎通を図れてるチームの差が出てるんじゃないかと感じますね。
ウィンブルドンやロンドン五輪はブブゼラ禁止らしいですよ。
それぐらい選手にとって悩ましい音らしいです。
私は別にみんな条件一緒だから問題ないと思うし、
「南アフリカ大会」特有の環境(標高そして音)と言う位置づけで考えれば、
個性があって良いとさえ感じますけどね。
つまり優勝はブブゼラを制したチームということになりますね!!
最初に優勝予想したスペイン

怪我の影響もある中さらにブゼラの影響で連携が上手く取れてない選手かな。
運動量では貢献してるそうなんですが、どうもフィニッシャーとしての動きが悪すぎる・・・。
同じFWのビジャが絶好調なことを考えても、トーレスが抜けても決定力は落ちないと思います。
一番アゲアゲなのは間違いなくドイツ

チーム力もあるし、スピードも決定力もある。現時点で優勝候補筆頭ですね。
ミュラーだ、エジルだありますが正直誰がキーとか無いですね。みんなが絶好調。
オランダは・・・勝負強いんですけど、守備時の弱点は明確にあるので攻略されやすいかなと。
スナイデル依存症は解消できてなさそう。
ウルグアイはよく分析してないです。
フォルランはmuvがアトレティコマドリーに在籍してた時(ウイイレの話です)、
すごくお世話になったストライカー。彼に何回アシストしたものか。
スアレスが「例のハンド」で出場停止。勝ったとはいえ代償は大きかったかな。
改めて予想。
決勝はオランダ×ドイツ
優勝はドイツ

(スペイン見たいんですけど、ドイツの勢いは止められない)
また、長くなってしまいました(笑)
PR
iPad買ってしまいました

<iPadでmuvweb>

ネットブック的なのがずっと欲しいと思ってたんです。
iPadに関しては自分の中でも賛否両論ありましたが
考えてないで思い切って買っちゃえーってことで買っちゃいました(笑)
買ったのはwi-fiモデルで
ポケットwi-fiと併用することでどこでもインターネット接続を可能にしています。
使ってみると、ネット見やすいです。
拡大縮小が思いのままにできて、上下左右どのようにも画面をスライドできる・・・
かなり感動しましたよ

とくにマップ(googleマップ)の使用時に本領発揮です。
アプリに関してはダウンロード購入という形が入手できて、
使用の幅も広がりそうですが当分は様子見。
おいおいいろんな使い方を覚えていこうと思います!!

<iPadでmuvweb>
ネットブック的なのがずっと欲しいと思ってたんです。
iPadに関しては自分の中でも賛否両論ありましたが
考えてないで思い切って買っちゃえーってことで買っちゃいました(笑)
買ったのはwi-fiモデルで
ポケットwi-fiと併用することでどこでもインターネット接続を可能にしています。
使ってみると、ネット見やすいです。
拡大縮小が思いのままにできて、上下左右どのようにも画面をスライドできる・・・
かなり感動しましたよ


とくにマップ(googleマップ)の使用時に本領発揮です。
アプリに関してはダウンロード購入という形が入手できて、
使用の幅も広がりそうですが当分は様子見。
おいおいいろんな使い方を覚えていこうと思います!!
オランダ戦、友達たちとお店を貸切パブリックビューイングしてました。
かなり酔っ払ってましたけど、意外としっかり観てましたね(笑)
結果はご存知の通り・・・。
正直、日本には期待していなかったんです。
だけどあんなに良い試合するなんて・・・。
なんか一夜明けてああいう結果になったことに悔しさが出てきましたよ
あまりにも悔しいので書いてしまいます!!
前半完全に日本のプラン通り。
オランダの選手がボールを持ったら日本の選手が近寄り、
選手がボールを離したら人も離れるを繰り返す。
アコーディオンディフェンスってやつです。
これが完全にはまってた。
攻撃サッカーを真髄とするオランダは
多彩な攻撃で日本ゴールをこじ開けようとしてましたが、
それでも点が取れず、どうしていいかわからなくなってました。
オランダとしてはいわゆる「ボールを持たされた」状況でした。
攻めの形を見失ったオランダから次第に日本がボールを奪えるようになって
良い攻撃の形をつくれるようになってきた。
完全に同じレベルで戦えてた。
そしてハーフタイム。
私がオランダの監督なら
後半開始から攻撃のギヤを上げる指示を出します。
なぜなら「攻撃」こそオランダであり、そこに選手たちも自信を持っているからです。
ただ前半の様子を見る限り10分・・・。
その10分しのげば日本は勝点を取れるチャンス・・・。
アコーディオンディフェンスを意識するあまり、
スナイデルを自陣低い位置でフリーにしてしまった・・・。
ずるずるとディフェンスラインを下げてしまう悪い癖がでてしまった。
ミスはそれだけでしたね。
ボランチを1枚減らして2トップの投入。
何が何でも引き分け以上に持ち込む。
岡田監督の強い意志を感じました。
正直、岡田監督を見くびっていました。
恐ろしいほど緻密な作戦を立ててた。
オシム監督が目指した「日本らしいサッカー」という理想を捨て、
徹底的に現実を見据えた戦いをしてた。
本当に選手は自分の出せるものを出したと思います。
だからこそ一番悔しいのは岡田監督自身だと思います。
日本の未来につながる敗戦だったかもしれません。
かなり酔っ払ってましたけど、意外としっかり観てましたね(笑)
結果はご存知の通り・・・。
正直、日本には期待していなかったんです。
だけどあんなに良い試合するなんて・・・。
なんか一夜明けてああいう結果になったことに悔しさが出てきましたよ

あまりにも悔しいので書いてしまいます!!
前半完全に日本のプラン通り。
オランダの選手がボールを持ったら日本の選手が近寄り、
選手がボールを離したら人も離れるを繰り返す。
アコーディオンディフェンスってやつです。
これが完全にはまってた。
攻撃サッカーを真髄とするオランダは
多彩な攻撃で日本ゴールをこじ開けようとしてましたが、
それでも点が取れず、どうしていいかわからなくなってました。
オランダとしてはいわゆる「ボールを持たされた」状況でした。
攻めの形を見失ったオランダから次第に日本がボールを奪えるようになって
良い攻撃の形をつくれるようになってきた。
完全に同じレベルで戦えてた。
そしてハーフタイム。
私がオランダの監督なら
後半開始から攻撃のギヤを上げる指示を出します。
なぜなら「攻撃」こそオランダであり、そこに選手たちも自信を持っているからです。
ただ前半の様子を見る限り10分・・・。
その10分しのげば日本は勝点を取れるチャンス・・・。
アコーディオンディフェンスを意識するあまり、
スナイデルを自陣低い位置でフリーにしてしまった・・・。
ずるずるとディフェンスラインを下げてしまう悪い癖がでてしまった。
ミスはそれだけでしたね。
ボランチを1枚減らして2トップの投入。
何が何でも引き分け以上に持ち込む。
岡田監督の強い意志を感じました。
正直、岡田監督を見くびっていました。
恐ろしいほど緻密な作戦を立ててた。
オシム監督が目指した「日本らしいサッカー」という理想を捨て、
徹底的に現実を見据えた戦いをしてた。
本当に選手は自分の出せるものを出したと思います。
だからこそ一番悔しいのは岡田監督自身だと思います。
日本の未来につながる敗戦だったかもしれません。
はてさてイラスト稼業(?)をストライキして

PSPでFF9のアーカイブをダウンロードしてひたすらプレイを続けるmuvに
盟友 虹奈氏よりコミケ落ちたとの連絡が来ました
しかし今回の虹奈氏は一味違いました!
虹「FFのオンリーイベントでるぞー」
http://www.youyou.co.jp/only/ff/2/index.html
おー
前回のコミケでFFブースの力を目の当たりにした私としては願っても無い申し出。
今、参加のための準備(手続き)を着々と進めています。
FF9やってる場合・・・かもしれませんね(笑)
また細かい情報が入り次第報告いたします!
PSPでFF9のアーカイブをダウンロードしてひたすらプレイを続けるmuvに
盟友 虹奈氏よりコミケ落ちたとの連絡が来ました

しかし今回の虹奈氏は一味違いました!
虹「FFのオンリーイベントでるぞー」
http://www.youyou.co.jp/only/ff/2/index.html
おー

前回のコミケでFFブースの力を目の当たりにした私としては願っても無い申し出。
今、参加のための準備(手続き)を着々と進めています。
FF9やってる場合・・・かもしれませんね(笑)
また細かい情報が入り次第報告いたします!
コンテンツ
アクセス
…一応免責…
従って、誤りが含まれている可能性があります。コンテンツの内容に関して、管理人は一切法的責任を負いませんm(__)m

プロフィール
HN:
muv
性別:
男性
自己紹介:
ただいまイラストレーター修行中♪
CGや水彩で仕上げてます。
【私の成分】
muvの50%はイラストで出来ています
muvの20%は化学で出来ています
muvの20%はサッカーで出来ています
muvの5%は謎解きで出来てます
muvの5%はアニメで出来ています
【お気に入り】
コミック:天野こずえ先生
ゲーム:FFシリーズ(特にⅢとⅤ)
サッカー:水戸ホーリーホック
CGや水彩で仕上げてます。
【私の成分】
muvの50%はイラストで出来ています
muvの20%は化学で出来ています
muvの20%はサッカーで出来ています
muvの5%は謎解きで出来てます
muvの5%はアニメで出来ています
【お気に入り】
コミック:天野こずえ先生
ゲーム:FFシリーズ(特にⅢとⅤ)
サッカー:水戸ホーリーホック
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
ブログ内検索
水戸