[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地酒ブームが到来中のmuvです。
日本には数え切れないほど酒蔵があって、
それぞれ独自の特色をもっているらしいです。
最近になって、ようやくそれぞれの違いが少しずつわかってきたので、
いろんなお酒を試してみたくなった・・・という流れです。
まぁとにもかくにも日本全国津々浦々に地酒があるわけですから、
最初はどこか旅行に行った際に適当に買ってくるといった感じでしたが、
これを機に茨城の地酒を中心に呑んでみることにしました。
で、まずはこれ
郷乃誉(須藤本家:茨城の友部かな)です。
なにやら結構な賞をとってるらしいです。
ちょっと気になっていたのですが、なかなか呑む機会がつくれなくて・・・。
そんな折、とある店で同じ蔵の山桜桃(『ゆすら』とよみます)を呑むことができました。
その衝撃的な味たるや・・・。
甘い香りが口いっぱいに広がって
そのあと、うまみと一緒に切れていく感じが良かったです。
もう、間違いないと思ったので、郷乃誉買ってきました。
なんか高いと思ったら限定品でした(写真真ん中)
3年熟成品
なかなか取り扱っている店はないのでいろんなとこ探し回ってなんとか
普通Version(とついでに山桜桃(笑)も)入手。
雑感を以下に
郷乃誉 純米吟醸 |
¥2705/1.8L | とにかく果物のような香りがいい(あるところではクリームの香りと表現)。 口の中にほのかな甘みのあと、酸味がキリッと。一言で言うなら果物ジュース。お米でこんな味が出せるのかとびっくり。 若干味が軽くて日本酒としては物足りないけど、この値段で味わえるレベルではないと思う。 |
郷乃誉(熟成) 純米吟醸 |
¥4410/1.8L | ビンテージ品のため高価。 熟成酒らしい風味と深みのある味になってます。 古酒が好きな方はこちらですね。 |
山桜桃 純米吟醸 |
¥2303/720mL | 郷乃誉の倍近く、高価。 その分、完成度は高く、郷乃誉にもある香りのよさを生かしつつしっかりした味があります。 地元というひいきなしで美味しいと言えます。 この中では一番好きです。 |
今頃言い訳がましくいうと
郷乃誉四合瓶見つからなかったorz
いつもなら四合瓶で買って数こなすようにしています(笑)
そんなこんなで初っ端から良いツモ
とりあえず、興味がある方に須藤本家のサイトリンク張っときます。
http://www.sudohonke.co.jp/
花薫香とか山渡は高級すぎて手が出そうにないです。
たぶんもうこのクラスになると私の味覚では
「うん、高そう」とか言って
お値段に見合ってるかどうかすらわからないでしょうorz
雪の舞は呑んでみたい。どこかでお目にかかれないかな??
…一応免責…
従って、誤りが含まれている可能性があります。コンテンツの内容に関して、管理人は一切法的責任を負いませんm(__)m

CGや水彩で仕上げてます。
【私の成分】
muvの50%はイラストで出来ています
muvの20%は化学で出来ています
muvの20%はサッカーで出来ています
muvの5%は謎解きで出来てます
muvの5%はアニメで出来ています
【お気に入り】
コミック:天野こずえ先生
ゲーム:FFシリーズ(特にⅢとⅤ)
サッカー:水戸ホーリーホック
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |